

患者様へのわかりやすい説明を心がけています
◆11月のトピックス
1)
季節は晩秋の11月となりました。これから天気予報を見ながら、いつタイヤ交換を依頼するか、気のもめる時期でもあります。ぐずぐずしないで早く依頼するのが良いのは分かっているのですが、早く交換すると冬タイヤの摩耗が大きいのではないかとけち臭い考えで、躊躇してしまいます。今年は寒さが早く来ていますので、いつ雪が降ってもよいように、早めのタイヤ交換を心掛けようと思っています。
2)
レントゲン機器の一部故障で、骨粗鬆症の検査が9月よりできない状態が続いていましたが、10月29日から31日まで新規レントゲン機器の導入が予定されています。従いまして、11月からは、従来のように骨粗鬆症の検査ができますことをご報告し、しばらくご不便をおかけしましたことを、お詫び申し上げます。
3)
本年4月より、帯状疱疹ワクチンの定期接種が開始されました。ワクチンには2種類あり、水痘生ワクチンは1回接種ですが、帯状疱疹ワクチン(商品名シングリックス)は2か月間隔で筋肉内に2回接種します。帯状疱疹の発症予防効果は、シングリックスは50歳以上の方で約97%、水痘生ワクチンでは51%、帯状疱疹後神経痛の発症予防効果は、シングリックスは89%、水痘生ワクチンだは67%、効果持続期間は、シングリックスは10年、水痘生ワクチンは5年と言われています。当院の帯状疱疹ワクチンの接種費用は、秋田市から対象者として認定された方で、課税世帯で4,000円、非課税世帯で3,000円、シングリックスは1回分ですが課税世帯で11,000円、非課税世帯で10,000円となっておりす。どちらのワクチンも予約が必要ですので、電話でご連絡をお願いいたします。
4)
今年10月1日から、例年のようにインフルエンザと新型コロナウイルスの予防接種が開始されました。
いずれも主に65歳以上の方が対象で、インフルエンザワクチン接種は、課税世帯で
2,600円、非課税世帯で2,000円、自費接種3,600円、新型コロナウイルスワクチン接種は課税世帯で6,000円、非課税世帯で4,500円、自費接種15,740円となります。予約は必要ありません。今年はインフルエンザの流行が前倒しになっていますので、早めに接種されますようご検討ください。少なくとも、11月中には済ませることをお勧めします。
5)
当院では、発熱患者さんを診療しております。診療はいわゆるドライブスルー方式で、患者さんの車の中で行っております。発熱患者さんは当院を受診される際は、必ず前もって電話でお問合せ願います。来院時刻を、指定させていただいております。
お車の準備が出来ない患者さんには、大変申し訳ありませんが、院内に他の患者さんと接触しない通路や感染症対応の部屋を確保できないために、診療は出来ませんことをご承知おきください。
6)
11月はカレンダー通りの診療で、臨時休診はありません。
院長 福島 幸隆
医|院|理|念
地元で、地域のホームドクターとして愛される温かい病院を目指しています。
当院は地域の皆様の生活全般にわたる具合の悪さの相談と健康維持をお手伝いする「かかりつけ医」として、わかりやすい説明を心がけ丁寧な診療をこれからも目指して参ります。
いつもと違う気になる症状や、体の異常を感じた時は、秋田市の福島内科医院までお気軽にご相談ください。
丁寧な説明と診療を心がけております。
実施しました検査結果は、出来るだけコピーを差し上げております。
院長 福島 幸隆
